HSPらしい働き方・生き方の情報を受け取る

HSPキャリアカウンセリング 適職 転職 就活 仕事選び 起業準備 人間関係 当事者セミナー

HSPらしさを思い出すメルマガ

HSPでもそうでなくても、怒りに苦しんでいるあなたへ

 
この記事を書いている人 - WRITER -
HSPのお仕事の悩みパターン診断をしています。転職・就活・起業・人間関係のご相談も。「敏感すぎる人の仕事の不安がなくなる本」など著書・監修3冊。 詳しいプロフィールはこちら

キャリアのご相談としてお話を伺ううち、話題が、「怒り」に移ることがあります。

HSPというと、ことばのイメージとして、心優しい人と見られることも、個人的にはありますが、

実際は、喜怒哀楽すべての感情を強く感じています。

 

「人には優しくあるべきだから、怒ってはいけない」とか

「怒らなさそうに見られて、人間関係では都合よく扱われてしまう」方は、

HSPに限らず、怒りにふりまわされているのかもしれません。

 

怒りは、人間なら持つ大切な感情。

バクハツすると、恐ろしいような力がでてしまいますが、じょうずにつきあうと、実は、対人関係で重要な役割を果たしてくれます。

 

怒りで悩んでいるのは私だけだとおもってませんか?

 

「怒ることはよくないから、怒りは他人にむけてはならない」とひたすら怒りを抑えていませんか?

 

そしたら、怒りとのつきあいかたを見直してほしいなあとおもいます。

もちろん、怒りを他人に向けるのはよくありませんが、時と場合による、と私は考えています。

怒りとの向き合い方がよくわからなかったり、ひたすらガマンだけしていると、ストレスとなり、肩こりや胃痛など、体に現れますし、

体調を崩したら、働けなくなることだってありますよね。

 

怒りとのつきあい方で悩んでいる人は、仕事の相談からもよく伺う話です。

 

 

怒りで悩む人に共通する思い

 

怒りで悩む人には、共通する思いがあります。

それは、「怒りはいけないものだ」というとらえかた。

 

怒りを出したら人を傷つけてしまうから、いけないものだ、ととらえることは、間違ってはいません。

しかし、怒りそのものを否定することとは区別しましょう

 

 

怒りは出してよい

 

怒りは、人間なら誰にでもある感情です。

怒りは、いやなことをされるとこみあがってきますよね。

いやなこと、とは、自分の心や体が受け付けたくないこと、と考えてみてください。

心や体が受け付けたくないことを、あなたは、受け付けたいですか?

 

「受け付けたくなんて、ないですよ!でも、それを相手にそのまま言うことなんて、できないんです!」

という声が聞こえてきそうですね。

 

「そのまま言う」必要は、ないのです。

ですが、「適切に」伝える必要は、あります。

 

これは、あなたが自分で自分を守るために必要なことでもあります。

 

怒りには度合いがある

 

怒りを伝えるには、大きなポイントがあるのです。

それは、怒りの度合いをちゃんと認識すること、です。

 

怒りって、こんな感じにレベルがありますよね?ちょっと思い出してみてくださいね。

 

レベル1:「ん?」

レベル2:「もおおおおお!」

レベル3:「やめて!」

レベル4:(バクハツ、またはバクハツをおさえて殻に閉じこもる)

 

怒りをレベル分けして感じるようにしてみましょう。

実はレベル1も怒りだし、レベル4も怒り。度合いの違い、感じられたでしょうか?

 

どのレベルかを感じ取ることが、怒りとうまくつきあう第一歩です。

 

認識したことを伝える

 

怒りとつきあう次の段階は、相手に伝えることです。

怒りは自分を守るサイン、つまり、してほしくないことをされた証拠。

してほしくないことは、伝えないと伝わらないのです。

 

レベル1なら、レベル1の状態をことばにしてみましょう。

「あれ?なんかちょっとおかしい気がする。」

といった具合です。

 

怒りは、大きくなりすぎる前にできるだけ小出しで

 

怒りを恐れている人は、レベル4の怒りを人にぶつけてしまい、相手を傷つけるのでは?と自分のことを恐れているでしょう。

しかし、怒りはいきなりレベル4にはならないのです。

 

レベル1がずっと続いているけど、「ささいなことだから・・・」と遠慮しますよね?

そのうち、自分の中でレベルが大きくなります。

そしてレベル4にまでなると、体から怒りがはみ出そうで、扱いきれない感覚にみまわれます。

 

レベル4になる前に、できるだけ小出しにすることが、自分にとっても、そして相手にとっても、健全なコミュニケーションなのです。

 

まとめ:怒りとの付き合い方

 

怒りは、自分を守るための大切な感情。

感受性を活かすとは、美しいものを表現するだけでなく、あらゆる種類の感情を察知し、その度合いを把握しつつ、度合いに見合った表現をすることでもあるのです。

 

怒りを相手に伝えることは、相手を傷つけることとはかぎりません。

あなたが、「これ以上はダメ」、と限界を示すことは、社会で人々が暮らすなかで必要なことなのです。

 

相手にも、あなたと同じように、限界があります。互いに、自分ができる範囲を共有するひとつの手段として、怒りを表現する、ととらえてみてくださいね。

 

もちろん、表現の仕方には配慮しましょう。

怒りのレベルに応じた表現を、少しずつ、ためしていきましょう。

 

 

この記事が、少しでも多くの、怒りに悩める方の希望となりますよう。

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
HSPのお仕事の悩みパターン診断をしています。転職・就活・起業・人間関係のご相談も。「敏感すぎる人の仕事の不安がなくなる本」など著書・監修3冊。 詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

Copyright© HSP専門キャリア&ライフコンサルティング , 2019 All Rights Reserved.