よくある質問
セッションについて
どんなことを相談できるんですか?
敏感すぎて生きづらさを感じている方の、このようなお悩みにお答えしています。
・人間関係への恐れ
・漠然とした不安や怒り、イライラ
・疲れやすさをケアした働き方
・転職活動の方法
・適職や自分にあった働き方
・職場での人間関係対応
・人生設計
・人生設計にあわせた仕事の方向性
HSPとは何か?を切り口に、ご相談者様の個別のケースをじっくりとお伺いし、
今すぐできることから将来をみすえたプラン作りをお手伝いしています。
感情のコントロール、人間関係の作り方、
どこにいっても説明してもらえなかった複雑な性格をひもといてスッキリさせること
に定評をいただいています。
1回のセッションでよくなりますか?
悩みが辛すぎて、一刻も早く解決したいお気持ち、すごくわかります。
ですが、HSPの方はじっくりと、細かいところまでお話を伺ったうえで、
根本的に解決したいお気持ちも強いため、
最低でも3回はセッションをお受けいただいております。
初回セッションではどこまで悩みを解決してもらえるのでしょうか。
初回セッションでは以下を行います。
・お悩みがHSPによるものかのヒアリング
・お悩みの解決方法のご提案
その場ですぐお答えできることがあれば、お答えしていますが、1回のセッションですべての問題が解決するわけではございません。
あらかじめご了承いただいたうえで、お申込みください。
どんなセッションをするんですか?
おおまかには、このようなステップをふんでいます。
・HSPが人生に与えてきた影響をちゃんと知る&人生の棚卸
・これまでのつまづきを分析し、解決策を練る&実行する
・ストレスが取れた状態で、新しい方向性をプランする
キャリアコンサルティング、コーチングなどさまざまな対応を組み合わせてすすめます。
ご相談者さまの状況にあわせて、どのステップが必要かを確認し、回数や期間をご提案することもございます。
※行っていないこと・・・心理療法、セラピー、通院や治療を要するメンタルな状態やへの対応
さんざん悩み、あらゆるセラピーやセミナーに行きました。HSPを知れば解決できますか?
HSP「だけ」で悩みが解決しない場合があります。
ですが、敏感さが自分の人生にどれだけ影響を与えてきたか、を知ることが、悩みを解決するきっかけやヒントになる、と考えています。
この相談室では、HSPを切り口に悩みをとらえなおし、結果としてほかのセミナーやカウンセリングでも解消しなかった悩みが解決したケースもあります。
具体的に取り組んでみたい方は、セッションをご利用ください。
体調を崩して会社をやめました。セッションをしてもらえますか?
医師から、復職の許可が出ていること、または、キャリアカウンセリングを受けても問題ない健康状態であることをご確認いただいた方には行っています。
ただし、現在通院も服薬も終了している場合でも、転職活動や人生について考え直す気力体力が不足している場合は、まず、体調を整えてからお申込み下さい。
当相談室でセッションを続けている途中で、セッションを継続するのが困難な状態とわかった場合には、中止する場合があります。
発達障害なのか心配です。セッションをしてもらえますか?
当相談室は、医療機関ではありませんので、発達障害であるかどうかを診断することはできません。
HSPと発達障害の区別がつきにくいと感じている方には、初回セッションにてお話をお伺いし、セッションを行うかどうかを話し合います。
初回セッションの段階で発達障害の特徴が、HSPの特徴よりも強いと感じられる場合は、発達障害への対応を優先していただいており、セッションは行いません。
ただし、HSPなのか発達障害なのかの区別がつきにくい場合は、複数回セッションを行い、対応を決めます。
もしHSPでなかったら、もう相談には乗ってもらえないのですか?
人生のことや仕事のことで相談をしたいHSPではない方のご相談もお受けしています。
ただし、病気や障害の可能性があるとわかった場合は、医療機関や支援サービスのご利用をおすすめしています。
もう会社をやめようかと悩んでいます。
転職活動は体力も気力も使います。
一度休んでから仕事を探したい・・・というお気持ちは痛いほどわかるのですが、できれば今の仕事をつづけながら、ストレスをやわらげつつ、次の仕事をどう探すのか・長い目でみてどんな働き方やキャリアの積み重ね方をすると幸せになれるのか、
を整理してから退職しても決して遅くはありません。
(病気やハラスメントなどの極端な状況は別です)
やめようか迷っている、グルグルしている状況でしたらセッションをお受けになることをおすすめします。
HSPにあう仕事や職場を教えてください。
HSPだから〇〇がいい、と断言することはとても難しいです。当相談室では、トータルなキャリアコンサルティングとして、人生の方向性・スキルなどをしっかりお伺いし、適職やストレスの少ない働き方を一緒に考えていくスタイルをとっています。
性格や好みから分析する「適職診断」は、転職エージェント・ハローワークなどでもアドバイスしてもらえます。お急ぎの場合は、まずそちらをご利用いただくほうがよいでしょう。
ただし、診断結果が腑におちない場合は多々ありますので、一喜一憂しすぎる前にぜひご相談ください。必要な場合は、その後の本セッションにて、HSPの特徴ともからめた解説を行います。
HSPやエンパスについて
HSPって何ですか?
敏感すぎて、特に、人の気持ちや考えにも敏感な人のことです。
Highly Sensitive Personの略です。
詳しくはこちらをご覧ください。
エンパスって何ですか?
他人の考えや感情、体調などを、自分のこととして体感できる人のことです。
HSPと混同されやすいのですが、違いについてはこちらをご覧ください。
HSPとは提唱者がちがうので、当相談室ではHSPとエンパスを区別して対応しています。
(みさき は、HSPでありエンパスでもあります)
HSPとかエンパスなのかわからないのですが。
本やネットで見た情報に少しでもあてはまると感じられたら、HSPやエンパスの可能性はあります。
HSPやエンパスは「気質」のため、性格や外見だけではみわけがつきません。
ちゃんと知りたい方はセッションをご利用ください。
HSPチェックテストに当てはまるが、キツイ性格だからHSPじゃないですよね?
HSPは「(特に人の気持ちや考えに)すごく敏感で、ささいな刺激もまともに受けてしまう気質」です。
そのことと、「キツイ」「おだやか」といった”性格”は別です。
おだやかで優しいHSPもいれば、はっきりものをいうHSPもいます。
当相談室では、あらゆるタイプのHSPやエンパスの方のお悩みにお答えしています。
私は内向型・外向型のどちらのHSPなのか、教えてください。
内向的・外向的という考えは、HSPではなく、心理学者ユングのタイプ論によるものです。
判定にはMBTIとよばれる性格検査をお受けください。当相談室はMBTIの検査は行っておりません。
HSSってなんですか?
High Sensation Seekerの略で、刺激追求型というものです。HSP、つまり感受性が高く刺激からくる疲れがあるのに、刺激を求める人のことです。マーク・ザッカーマン博士による理論をもとに、エレイン博士が開発したHSP向けのHSSチェックテストで確認できます。
悩んでないけどHSPについて知りたい。
相談室について
土日はやっていますか?
やっています。
(おやすみは月曜日および木曜日です)
また、お問合せやお申込みへのお返事は、お時間をいただいております。ご了承のほどお願いいたします。
平日の夜は相談できますか?
基本的には夕方17時が最終受付ですが、それ以降の時間帯については、セッションお申込み時にお問合せください。
まずは無料相談で様子を見たいのですが・・・
大変申し訳ありません。以前は無料相談に対応していましたが、現在は対応しきれなくなったため、行っていません。
支払いについて
原則として銀行振り込みです。
カード利用をご希望の際や海外在住者の方にはPayPal決済をご利用いただいています。
いずれも、お支払いに関連する手数料はご相談者様にご負担いただいています。
セッションはどうやって受けるのですか?
直接会って話したい時には、銀座(数寄屋橋交差点そば)のオフィスにてお受けいただきます。
住所:東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5F
お越しになれない場合や海外在住の方とは、オンラインの「ZOOM」を使って、
対面と同じレベル・内容のセッションをお受けいただいています。
会場のご案内やZOOMの詳しいマニュアルは、お申込み後にお支払いの確認が取れたらお知らせします。
適職やHSPに関するセミナーはありますか?
随時開催しています。
ご案内はLINEかメルマガでもお知らせしますので、確実に知りたい方はいずれかにご登録ください。
3名以上のご参加が可能でしたら、地方にも参ります。
旅好きな性格ですから、どこへでも行きます!ぜひ呼んでください。
【開催中のセミナー】
この相談室をやっているのはどんな人ですか?
自身もHSPでエンパスの、みさき じゅり が対応しています。
HSPに関してはできるだけ原書で最新の情報を学び、国家資格キャリアコンサルタントのスキルや実務経験をあわせて、人生や仕事に関する悩みにお答えしています。