みさきじゅり

HSPとのつきあい方

HSPが悩みをこじらせる過程と、抜ける方法

HSPは、じっくりとものごとを考える特徴があります。全ての可能性を検証し、慎重に判断を下す傾向があるんですね。ものごとを考える姿勢そのものは、ポジティブでもネガティブでもありません。「考えること=悩み」ではないのです。そこで作用してくるのが...
ご感想

敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本 ~HSPの適職や生き方のヒント集~

2018年12月25日(そう、クリスマスの日です!)に、HSPと仕事について書いた本格的な本が出版されました!さらに!本が売れない時代と言われる中、2019年3月30日に3刷、と版を重ね続けています!多くの方にご購入いただいており、ありがと...
HSPを知る

HSPか発達障害かで悩んでいる方へ ~HSP以外のことが理由で起きる生きづらさとは~

自分が周りとは「なんとなく違う」と感じたことをきっかけに、いろいろと調べてHSPと出会い、腑におちた!と感じる方が増えてきていますね。一方で、「この”違和感”って、発達障害なのかなあ・・・でも、病院にいくのは勇気がいるなあ・・・」とスッキリ...
HSPを知る

発達障害を理解する ~情報コーナー~

HSPと発達障害・・・両方とも、「いきづらい」「仕事が続かない」「敏感すぎる」といったフレーズで、悩みを語る発信がたくさんありますね!(このブログもそのひとつです)この記事でも触れた通り、HSPと発達障害は、混同されることがあります。HSP...
おしらせ

2018年が終わり2019年へ ~HSP、そしてもっと広い世界へ~

こんにちは。みさきじゅりです。2018年も大晦日おおみそかをむかえました。みなさま、おひとりさま時間、確保できていますか!?2018年最後の記事は、ベタに、今年の振り返りと、来年のことを書いてみようと思います!大掃除やおせちの仕込みのあいま...
HSPを知る

HSP/HSSの居場所 ~エレイン・アーロン博士から日本のHSPへメッセージ~

2018年10月に、ニューヨーク州郊外で開催されたHSP向けのイベント、「HSP Gathering and Retreats TM」に参加してきました。このイベントは、HSPどうしで4泊5日を共にし、ワークショップやレクチャーを通じて、「...
HSPとのつきあい方

HSPの気づきすぎには「選ぶ」「決める」

HSPはちょっとしたことにすぐ気がつきますよね。気がつくと、マジメにそのことを考えたり、刺激がこころに直撃して痛いおもいをしたり・・・気がついてしまうのはHSPの気質的な要因です。気がつかないようになる方法を教えてください!とご相談を受ける...
HSPとのつきあい方

HSPは理想が高い!?

HSPはしばしば「理想が高いよね」と周囲から言われることがあります。HSP本人は理想が高いなんて自覚はないのですが・・・理想が高いよねと指摘されるシチュエーションも、本人は真剣なのに、周りはあきらめる方向へさとしている場合など。HSPの本人...
HSPとのつきあい方

HSPはネガティブな性格なのか?

私がHSPということばに出会ったのは今から20年ほど前。30歳になったころでした。当時は、仕事もプライベートもキラキラで、申し分ない人生を送っていたんですよ。まあ、表面的には・・・ですね。心の中はダークで、日あたりのあまりよくない部屋のよう...
つれづれ日記

そぎおとす、とぎすます ~感性を解放する場をつくる~

まだ10月ですが、今年をふりかえってしまうほど、今年は変化の一年でした。特に大きかったのが、周りのアドバイスに耳を貸すようになったこと。もっというと、ひとりよがりから卒業すると決めたのが大きかった。私は、相談室をできるだけ多くの方に知ってい...