転職活動をすべきか迷う時

HSPと仕事

転職への迷いの正体とは

 

環境があわないから、今の職場がもうイヤだ。だけど、次がみつかるかな・・・。

人間関係に耐えられず、辞めて、1年近くたつが、就活の気力がわかない。

 

 

このように、仕事のストレスを抱えて過ごしているHSPの方々の迷いを、日々聞いています。

 

 

パッと見、それぞれ違う迷いに見えますが、実は、奥深いところでは同じ。

つまり、

またイヤな想いをするのでは・・・という恐れです。

 

 

この迷い、恐れがあると、働くことが億劫になってしまいますよね。

億劫さから脱却するにはどうしたらいいのでしょうか?

それは、

自分ができることだけに集中する、です。

 

 

迷っている人はこんな人

 

[voicel icon=”https://hsp-worklife.com/wp-content/uploads/2019/02/148934.png” name=””]

環境が合わないから、今の職場を辞めたいよ・・・

でも、仕事がすぐに見つかるかな・・・?

見つかっても、似たようなタイプの上司にあたるかもしれないよな・・・。

給料、下がる可能性だってあるし、そもそも仕事が見つからないかもしれないよな・・・。

辞めるのがいいのか、ガマンして残ったらいいのか、あああああ・・・[/voicel]

 

[voicel icon=”https://hsp-worklife.com/wp-content/uploads/2018/03/87a9922e12570bce76a5f8bd607100b5.jpg” name=””]

がんばってがんばって・・・

燃え尽きてしまって、退職せざるを得なかった。

一度辞めたら、気が抜けちゃって。

仕事しなきゃいけない、そんなのわかってる。でも、なんかエンジンがかかんないんだよ。

っていうか、働くの、怖い・・・[/voicel]

 

 

なぜここまで怖くなってしまう?

 

ここでHSPとからめて、この怖さをみていきましょう。

 

HSPは、ものごとを、できるだけあらゆることを想定して、熟考してからでないと納得できない一面がありますよね。

ところが、熟考するうちに、未来への不安まで想定してしまうのです。

いわゆる「考えすぎ」に陥るわけです!

 

たとえば、新しい職場に移っても、同じような目にあうのではないか?とか、

そもそも新しい仕事が見つからない可能性のほうが大きいのでは?といったように、ですね。

 

考えすぎから脱却しよう

 

HSPの過敏さを、「傷つく可能性に過敏に反応してしまうことが問題」のようにおもうかもしれません。

 

でも本当の対策は、現実を視野に入れて、やれることをやっていくステップを踏む時に、過敏になりすぎないように進むことだとおもうんです。

傷つく可能性を恐れる気持ちは、誰でももつもの。

 

 

ですが、傷つく可能性を恐れて行動できないでいると、行動ができないことがものすごいストレスになります。

そう、いつのまにか、ストレスが増えてしまう感じですね。

 

 

 

 

未来への希望を積み重ねよう

 

これまで起きてしまったことや、過去に受けた傷をなかったことには、できないと思います。

私たちHSPが未来に希望を持ち続けるには、前へ進むことができるんだ、と感じられるようになること、

そのために、未来へ進む時に、自分ができることを少しずつ、積み重ねていくことだと思っています。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました