転職回数が多くて転職に不安 ~HSPやエンパスが転職をためらう時のアドバイス~

HSPと仕事

こんにちは。HSP専門キャリアコンサルタントの、みさき じゅり です。

 

 

「転職回数が多いから、転職先が見つからないかも」と思い込んでしまい、自分に合わない職場を離れられずに悩んでいた方から、個別相談のご感想が届きました。

 

[aside type=”sky”]

今の会社の環境が、

HSP気質を持つ自分に合わないと感じながらも、在職期間やこれまでの転職回数で、キャリア形成に不安を感じ転職を躊躇していました。

また同じことで失敗したくないので、どういった仕事、環境が自分に合うのか悩んでいる中で、カウンセリング受付をLINEで知り、申し込みさせていただきました。

 

人事経験のある、みさきさんのアドバイスには説得力があり、HSP気質やアダルトチルドレンの傾向を持つゆえの相談もでき、力強く励ましていただきました。

その後「転職すること」を自分に許可することができたので、会社を退職し、現在、教えていただいた「仕事の探し方」「パーソナルタイプ」を参考に仕事探しをしています。

 

仕事探しをする上で、ブログも引き続き読ませていただいておりますが、また悩んだ際はカウンセリングをお願いしたいです。

本当にありがとうございました。

[/aside]

 

「職場が合わない」との感覚に、根拠を見いだせまま、「これって私が”合わない”と思い込んでるだけだよね」「私が努力すれば、周りの人や、業務内容が、私に合うスタイルに変化する可能性がある」と自分に言い聞かせている方によくみられるご相談です。

 

お話を伺った後、ご自分で決断をして、行動にうつされた実行力に、私も元気をいただきました。

 

 

 

さて、

ご相談に来られる方で、

転職回数の多さや、

就業期間の短さを気にされる方は

少なくないです。

 

これはケースバイケースですが、

これまでの仕事選びの方法が

自分にあっていなかったことがほとんどです。

 

このような場合は、4つの点を明らかにしていきます。

 

1)パーソナリティ・タイプ

2)スキル(ご本人が気づいていないものがあることも!)

3)自分の力が発揮できる環境

4)面接時の対応ポイント

 

[voicel icon=”https://hsp-worklife.com/wp-content/uploads/2017/09/Clover-for-blog-headdertrimmed.png” name=”みさき”]この記事が参考になりますよ。[/voicel]

【永久保存版】HSP・エンパス 適職探し4つのステップ

 

 

その上で、長い目での人生・キャリアの方向性を整理します。

 

最後に、これまで洗い出した内容を踏まえて、

前へ進むかどうか、ご相談者様の意志が固まっていることが大事!

 

気持ちが固まれば、

いままでよりも落ち着いた気持ちで、

求職活動にのぞむことができます。

 

※気持ちや考えがまとまらない時は、

考えを”寝かせてみる”ことをおすすめします。

 

 

ブランクがある、転職回数が多い、は、

プロへご相談いただくほうが、

気がかなり楽になりますし、

いままでとは違う見方ができますよ。

[voicel icon=”https://hsp-worklife.com/wp-content/uploads/2017/09/Clover-for-blog-headdertrimmed.png” name=”みさき”]ひとりで

かかえこまずにご相談くださいね。[/voicel]

個別相談メニューを見る

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました