2017年から急に、
HSPやエンパスの情報が増えましたね。

【HSP総まとめ】敏感で繊細。感受性豊かな”HSP”とは ~私は何者?~
あなたは、自分をこんなふうにとらえていたり、周りから言われて悩んだことはありませんか?たとえば・・・ におい、音、温度に敏感。合わない環境にいると消耗する。 人混みの中を歩くと、くらくらしたり、げっそりしたりする。 人と接するのは好きだが、...

あなたはエンパス?~チェックテストとエンパスが生きやすくなるポイント~
HSP&エンパス キャリア・カウンセラーの、みさき じゅり です。(Twitter: @HSP_worklife)ブログタイトルにもあるとおり、私は、HSPであり、エンパスでもあります。HSP(Highly Sensitive Person...
似たようなことで盛り上がれる人が他にいる。
それはそれで、安心で、嬉しいです。
その状況を踏まえたうえで、
相談室を立ち上げたときに決めたこと。
私がHSP、エンパスをどうとらえているか、
どう折り合っているか、
自分の体験を伝える。
です。
HSP、エンパスがどういうコトか、は、
たくさん解釈があって、
私はどれにあてはまるのか?
に夢中になった時期もありました。
今はシンプルにとらえてて、
HSPは病気ではなく、
基本は「刺激すぎる気質」。
エンパスは、HSPとは別もので、
他人の気持ちや考えを
自分のもののようにとらえる力、
と整理してます。
その上で、
「HSP」「エンパス」
とムリにあてはめようとしなくていい
と考えています。
私は何だろう?の疑問は、
◯◯したいけどできないのは◯◯のせい?
と原因探しに走りがちだからです。
この相談室やブログでは、
できるだけHSP・エンパスそれぞれの
第一人者の方々の情報を共有しつつ、
私はどうしたいのか?
を自分で考えて行動する考え方を伝えていこうと思います。
自分の問題への対処法は、
最後は自分にしか決められませんからね。
HSPやエンパスのせいで◯◯ができない
にとどまりすぎないで
(とどまる時期も大切だから、OKなんですけどね!)
自分との折り合い方がわかった先に、
うまれていくストーリーを、
大切に育んでいきましょうね。
コメント