HSPやエンパスは飲み込みが遅いという誤解 2017年12月8日 2019年7月19日 WRITER みさきじゅり この記事を書いている人 - WRITER - みさきじゅり HSPのお仕事の悩みパターン診断をしています。転職・就活・起業・人間関係のご相談も。「敏感すぎる人の仕事の不安がなくなる本」など著書・監修3冊。 詳しいプロフィールはこちら HSPやエンパスからよく聞く話。 私もよく体験します。 難しく考えすぎ! と指摘されることがありませんか? もっとシンプルにとらえて! とにかく、ただ、やって! も言われませんか? 自分では難しく考えてるつもり、ないです。 何かを聞いたり見たりすると すぐイメージが湧き上がり、 その世界に入ってしまう! たくさんのことを感じ、体感してるんです。 考えが派生して、 こんな時はどうする? あんな事が起きたらどうなる? とイメージするのが楽しいんだな〜! イメージしないよう抑えなきゃ・・・ と踏ん張るのはほぼムリ! たくさんの情報を受けとり、 受けた刺激から 想像や新たな感覚が広がるHSPやエンパス。 頭の中で情報がかけめぐる間、 作業が止まることもあって、 それを「仕事が遅い!」ととらえる人もいるわけです。 頭の中がめまぐるしく回転している様子は、 他の人にはわからない (経験したことがないのかもしれません) ものなのでしょう。 頭の中の連鎖を切ることはできません。 最近は、 努力した上なら間違っても仕方ない と割り切る図太さがつきました。 ある程度努力してもできない時は、 向いてないってこともあるから。 それよりも、 自分が力を発揮できるところで 思い切りパワーを出す。 メリハリあって、いいんじゃないかな? 自分がどんなタイプの人間かを理解し、 どんな状況で力を発揮するか知っておくと、 自分に自信をもって、 穏やかな気持ちで、 仕事をこなしていけるようになります。 こちらも参考にしてみてくださいね。みさき 6つのパーソナリティタイプ あなたの力が発揮される環境を整理しよう マイペースを活かして働く具体策には「初回カウンセリング」 この記事を書いている人 - WRITER - みさきじゅり HSPのお仕事の悩みパターン診断をしています。転職・就活・起業・人間関係のご相談も。「敏感すぎる人の仕事の不安がなくなる本」など著書・監修3冊。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- あなたの「得意」の見つけ方 ~HSPの特徴とかけあわせる第一歩~ 次の記事 -Next- HSPやエンパスかどうか、が問題なんじゃない。 関連記事 - Related Posts - HSPのストレス対策 ~完璧主義者のアナタへ~ 【HSP・メディア掲載】晋遊社「LDK」2022年1月号 HSPでも体調や気候の波に左右されない【〇〇力】とは HSPは理想が高い!? 最新記事 - New Posts - 2021年からは、自分らしく生きよう メディア掲載<道北日報朝刊>:みさきじゅり剣淵町HSP講演会が掲載されました! メディア掲載<中国新聞>:みさきじゅり東広島HSP講演会が掲載されました! 東広島市後援「10代HSPとその保護者さんへ向けた講演会」 東広島HSP講演会開催情報のお知らせ - Comments - 返信をキャンセルする。コメントを投稿するにはログインしてください。