【会員】疲れケア。順番は関係ない 2021年1月8日 2021年1月31日 WRITER みさきじゅり この記事を書いている人 - WRITER - みさきじゅり HSPの【安心納得のキャリア】を見つけるお手伝い。適職診断や、HSPらしい強みをその人らしくアピールする転職活動のサポートをしています。 詳しいプロフィールはこちら 幼少時からの疲れやすさ。HSPを知っただけでは解決しませんでした。 ですがHSPを知ったことで、疲れには複数の要因がからんでるらしい、とわかるようになりました。 HSPの疲れ、といえばこういうものがあげられます。 ・人やモノ、出来事の細かいことに気がつく・感情の揺れが激しい・気になると引きずる 特に、ネガティブなインプットから受ける影響が大きい。 大きい、というのは、精神的に食らうダメージの大きさであり、その結果、やけ食いや不眠、頭痛など、カラダのストレス症状の強さにも表れます。 HSPの気質を理解して、適切な対処をとるのと同時に、身体的なケアも大切なんですよね。 HSPを対処するのが先か、カラダのケアを優先すべきか・・・一時期、こんなことをよく考えていました。 HSPが気質、つまり、自分の根本的な特質なら、HSP対策をとれば、芋づる式に、カラダの疲れも取れるかも!と期待したんです。 いまの私の答えは、「すぐできるケアをすぐする」。あまり順番は関係ない、と思っています。 私は、去年の終わりから、食事療法をいろいろ試してます! みさきじゅり この記事を書いている人 - WRITER - みさきじゅり HSPの【安心納得のキャリア】を見つけるお手伝い。適職診断や、HSPらしい強みをその人らしくアピールする転職活動のサポートをしています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 【会員】頭と体と心のバランスをとる 次の記事 -Next- 初回セッション終了のお知らせ 関連記事 - Related Posts - 【会員】頭と体と心のバランスをとる 最新記事 - New Posts - 2021年からは、自分らしく生きよう 【HSPの働き方】夏のオフィスで自分を守る方法 anan 5/28号に「丁寧すぎるさん」掲載 新刊「丁寧すぎるさんのための仕事・人間関係力の抜きかた」 求人紹介をしないキャリア相談「すっきりキャリア」スタート - Comments - コメントをキャンセルコメントを投稿するにはログインしてください。