AC(アダルトチルドレン)もインナーチャイルドのセラピーも効果がないHSPの方へ 2018年5月6日 2019年11月6日 WRITER みさきじゅり 1 この記事を書いている人 - WRITER - みさきじゅり HSPの【安心納得のキャリア】を見つけるお手伝い。適職診断や、HSPらしい強みをその人らしくアピールする転職活動のサポートをしています。 詳しいプロフィールはこちら HSPは、他人や自分の気持ちに敏感だから、自然と、心理学やセラピーに興味を持つことも多いですね。 相談室に来られる方も、半分以上は、カウンセリングやセラピー、ヒーリングを定期的に受けています、という方です。 うちでセッションをお受けいただくときは、小さいころの感覚や思い出についてお話いただきます。 心が傷ついている方の多くは、親と関係に問題があったり、学校でいじめにあっていました、とお話されるのですが、中には、特に問題はなかった人もいらっしゃいます。 意外かもしれませんが、小さいころそこそこ普通の家庭で育っていても、 ネガティブモードに入りやすい人っているんです。 その理由のひとつに、敏感さが関係しています。 そこまでひどい目にあったことがなくても、生きるだけで刺激が強すぎて多すぎて、この世界は怖いところだととらえてしまうのです。 そして自分から周りに迎合して、身を守ろうとします。 アダルトチルドレンとかインナーチャイルドのセラピーで、親との関係を癒しましょう、と言われてもピンとこない場合は、違うところに問題があるんですね。 そういう時は、ご自分のHSPらしさを通じた世界観をいちどちゃんと表現するとよいのです。 その世界観は、純粋さに光り輝くものかもしれないし、恐怖にまみれ重く暗いものかもしれません。 どんな世界観かが問題ではなく、その世界観と現実にズレがあるから苦しいはずなんです。 セッションでもお伝えしてることですが、自分の世界観は、大切に持っていていいんですよ。 この時、心にとどめてほしい詩があるんです。 ゲシュタルトの祈り。 何度かSNSなどでもご紹介してますが、それこそ何度も読んで味わえる、じんわりしたことばですよ。 他人の顔色が気になるHSP、他人の気持ちを生きてしまうエンパスへ。~ゲシュタルトの祈り~ なぜゲシュタルトの祈りが大切なのか、ぜひ読んで、味わってみてくださいね。 よかったら、あなたの世界観、コメントフォームで、おきかせください。 お返事はできないこともありますが、いただいたコメントは、ぜんぶ目を通しています。 [contact-form-7 id=”2898″ title=”コメント_AC(アダルトチルドレン)もインナーチャイルドのセラピーも効果がない方へ”] この記事を書いている人 - WRITER - みさきじゅり HSPの【安心納得のキャリア】を見つけるお手伝い。適職診断や、HSPらしい強みをその人らしくアピールする転職活動のサポートをしています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- HSPが人間関係を苦手な理由 次の記事 -Next- HSPが人と距離感をとる6つのステップ 関連記事 - Related Posts - エンパスのこまめな疲れケア ~つながったらオフしよう~ 疲れは意識的に放電しましょう。~本日12時メルマガ配信~ その悩み、HSP「だけ」が原因? ~HSPの気質を知ってつきあおう~ リラックス下手な私へのレクイエム 最新記事 - New Posts - 2021年からは、自分らしく生きよう 新刊「丁寧すぎるさんのための仕事・人間関係力の抜きかた」 求人紹介をしないキャリア相談「すっきりキャリア」スタート <メディア掲載>cokiにてHSS型HSPの生きづらさ対策が公開となりました メディア掲載<道北日報朝刊>:みさきじゅり剣淵町HSP講演会が掲載されました! - Comments - 返信をキャンセルする。コメントを投稿するにはログインしてください。