【HSP対策】敏感さを休ませる方法8選 2018年6月21日 2025年4月9日 WRITER みさきじゅり この記事を書いている人 - WRITER - みさきじゅり HSPの【安心納得のキャリア】を見つけるお手伝い。適職診断や、HSPらしい強みをその人らしくアピールする転職活動のサポートをしています。 詳しいプロフィールはこちら HSPの中には、 リラックスができないことが悩み という方も少なくありません。 神経がたかぶりすぎてしまい、 ちょっと気をゆるめるくらいでは、 「リラックスした」って思えないんです。 私も、もれなくそのタイプです! できれば徹底的にリラックスしたいものですが、 ちょっとずつリラックスを重ねるのも楽しいですよ。 私がふだん楽しんでいることをシェアしますね。 電気を消してお風呂に入る この記事でも書いているとおり、 あかりを落としてお風呂に入ると、目や頭がおちつきますよ。 スマホをオフ 実はスマホなしでは過ごせないタチですが・・・ オフできなくても、伏せておいたりしてます! 仕事帰りにカフェによる なんでもひきずりやすいから、切り替えの儀式が必要なんです! 暖かい食事をゆっくりいただく 時間がとれなくても、ゆっくり噛むようにはしています。 出社したら下着を変える 夏場は替えをもって歩いています! ハンカチを2枚使う ひとつは使うため。もうひとつはタオルハンカチで、タオル地のモフモフに触れるため。 お茶ポプリ 静岡在住のお友達がプレゼントしてくれたのがきっかけ。 緑茶の香りは、気分が悪いときやイライラを癒してくれます。 お茶を飲むのとはまた違った楽しみ方ですね。 お弁当にお箸置きを使う お気に入りのお箸置きを使って、お弁当をいただく。 小さいモノって、なんか胸がキュンとしませんか??? いちばん大事なポイントは・・・ 敏感すぎて頭や神経が疲れるときに、気持ちを休める方法を8つ書きました。 いちばん大事なことは、実際やってみることです。 ちょっとためして効果がないとやりたくなくなる。 やってみたけど、他にもっと気になることがあった。 という場合は、 やることの優先順位が違っていて、 落ち着いてリラックスさえできないほど なのかもしれません。 ちょっとためしたら、 ほかにもっと大切なことに気づけた。 ととらえてみるのも、 リラックスにつながることがありますよ。 本当のリラックスとは、 気が済んでる状態 のときもあります。 ここでご紹介した方法は、 ・何が本当に気がかりなのか ・心残りになっていること を知るきっかけになることもありますよ。 職場でもリラックスするには「すっきりキャリア」 この記事を書いている人 - WRITER - みさきじゅり HSPの【安心納得のキャリア】を見つけるお手伝い。適職診断や、HSPらしい強みをその人らしくアピールする転職活動のサポートをしています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- HSPのストレス対策 ~完璧主義者のアナタへ~ 次の記事 -Next- HSPセミナー【HSPを深く学び、受け入れる・当事者向け】オンライン・東京・大阪・名古屋・福岡・岡山・広島・札幌 少人数・男性参加者あり 関連記事 - Related Posts - HSPの仕事と幸せとゴハンがすごく比例している件 HSPの”脱・完璧主義” ~中途半端を極めよう~ HSPが悩みをこじらせる過程と、抜ける方法 HSPの空腹にはコレ! ~おやつで疲れ対策~ 最新記事 - New Posts - 2021年からは、自分らしく生きよう 新刊「丁寧すぎるさんのための仕事・人間関係力の抜きかた」 求人紹介をしないキャリア相談「すっきりキャリア」スタート <メディア掲載>cokiにてHSS型HSPの生きづらさ対策が公開となりました メディア掲載<道北日報朝刊>:みさきじゅり剣淵町HSP講演会が掲載されました! - Comments - 返信をキャンセルする。コメントを投稿するにはログインしてください。